

『キムタク持ち』として知られるマックのCM。ハンバーガーの持ち方が独特すぎる!と話題になっています。
マックのダブチって、、なんだか若者言葉みたいで言うのがちょっと恥ずかしい感じもしますが、キムタク兄さんがCMをすることによって話題戦は抜群。
全マックでキムタク持ちをするかしないのか?そもそもキムタク持ちは効果があるのか?の疑問があふれています。
この記事では
■キムタクのハンバーガーの持ち方はどうなのか?徹底検証
■キムタク持ちは実は本場の持ち方?正しいハンバーガーの持ち方とは
■やってみた世間の反応まとめ
についてお伝えしていきます!
キムタクのハンバーガーの持ち方はどうなの?徹底検証
10月21日から発売開始したマックの『辛ダブチ』『ハミダブチ』『トリチ』の3種類。
『キムタク持ち』は、人差し指と中指をバンズの上に乗せ、残りの親指、薬指、小指で下のバンズを挟むと言うなんとも独特な食べ方です。キムタクっぽい、、これって戦略なんでしょうか。
さすがマーケッターキムタク。
写真にするとこんな感じです。裏面

と表面。
これ、手がベットべとになりそうなきがする、、しかも手が小さい人は結構きついんじゃないのかな?
ピアノしてたり、指が長い人は有利なのかもしれないね、、。
野球のフォークを投げるような握り方になっているという声もあります。ハンバーガーもキムタクは変化球で食べたいそうです。さすが、キムタク。
通常のハンバーガーの食べ方って、堺さんが食べているような両手で挟んでガブリと行くスタイルですよね。こんな食べ方初めてみました。
以上キムタク持ちと言われている持ち方を紹介しました!
キムタク持ちは実は本場の持ち方?
実箱の持ち方、ハンバーガーの専門家から見ると、本場の食べ方らしいのです!
これだとこれだと、かぶりついた時に具材がこぼれたりすること防げるそうです。
「木村さんは本場のバーガーを食べなれているのでしょう。大きいバーガーの場合、両手で“キムタク持ち(笑)”だったり、親指と小指を下に、3本指で上のバンズを挟んで食べるアメリカ人は多いですよ。
ハンバーガーというとアメリカを代表する、有名な食べ物。キムタク持ちはそこから来たのでしょうか。
なるほど、、本場の人はダブルキムタク持ちで食べるのか、、さすが。
本場アメリカでは、正しい持ち方というのはありません。
老若男女、関係なくただ自分の好きな持ち方で、ガブリ!です。
前提として、綺麗に食べなくてもよいし、食事を美味しく食べることや、その場を楽しむことに重きを置いているので、
中身は落ちる前提で、下に紙ナプキンをたくさん敷いたりして対策をとるそうです。
そうですよね!中身は落ちるもの!と最初から思っていればだいぶ気持ち的に違います。
日本人はどうしても、綺麗に食べることが良い。とされているからね。文化の違い!面白いなぁ。
実はキムタク持ちは昔からしていた!

ほんとだーー!これ、20年前のものらしいですが、キムタク持ちは、今回のマックのために作ったものではなく、昔からキムタクはこの持ち方だったのですね。
何をしたらみんなと違う自分を出せるか、かっこよく見えるか、世間に注目を浴びるか、、を相当研究しているんでしょうか?!
キムタク、すごい!!
番外編:キムタクはコーヒーの持ち方も独特!
キムタク持ちと同時に流行りそう?!なコーヒーの持ち方。
確かに、この持ち方だとふいに人にぶつかった時などコーヒーをこぼさなくて済みそう?!なのと、熱々のコーヒーでもなんとか持てそうです。
これもじつは合理的な持ち方を研究したんでしょうか?道を歩く時にコーヒーを持つ時などぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
キムタク持ちを実際に試してみた世間の反応
ここでは、恥ずかしさを捨てて?!じっさいにキムタク持ちをした世間の皆様の声をご紹介したいと思います!!
キムタク持ち賛成派
コツをつかんだら、意外と食べやすいのかもしれません?!
キムタク持ち反対派
ベタベタする、や食べづらいとの声多数でした。
あらら、、。中身が全部出るのは残念な気持ちになりますね。でも大丈夫!上に紹介したように、ハンバーガーは落ちるのが前提ですからね!!
人目が気になる派
いざ、キムタク持ち!と思ったものの、はさんだまま写真をとることに周りを気にしたり、恥ずかしくなったりする人もいるようです。
周りは関係ないです!ただキムタク持ちを楽しんでください!!
まとめ
この記事では、
■キムタクのハンバーガーの持ち方はどうなのか?徹底検証
■キムタク持ちは実は本場の持ち方?正しいハンバーガーの持ち方とは
■やってみた世間の反応まとめ
についてご紹介しました!
是非是非キムタク持ち挑戦してみてくださいね!筆者もマックは年に1回くらいしか行きませんが、挑戦したら載せようと思います。