ハリーポッターの声優は下手?吹き替えは誰?理由は当時の年齢にあり!

今度の金曜ロードショーはハリーポッターと賢者の石です!
2020年10月23日21:00~テレビ放送されます。

もう最初の公開、2001年の11月から20年も経つのですね!!
時の流れは早いものですね、、

そんな懐かしいハリーポッターですが、
今改めて聞いてみると

声優が下手な気がする?なんだか素人っぽい?
ハーマイオニー、棒読み?
下手だと思うんだけど、吹き替えは誰?

とささやかれることも^^;

この記事では、
■ハリーポッターの声優は下手?吹き替えは誰?
メインキャラクターの声優プロフィール紹介
■ハリーポッターの声優は下手な理由は?


についてお伝えしていきます!



 

ハリーポッターの声優は下手?吹き替え声優は誰?

公開から20年近く経つハリーポッター。公開当時は内容にのめり込んであまり気にしなかったのですが、成長してよくみてみると、なんだか声優さんが下手かも?と感じる方が多いようです。今回は、下手、、?と言われている、メインキャラクターの吹き替えの声優さん一覧プロフィールを紹介します。

ハリーポッター役:小野賢章

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1318101465655767040?s=20

1989年10月5日生まれの31歳です。
ハリー役のダニエルラドクリフは1989年7月23日生まれなので、同い年ですね!!
ハリーポッターの声優については、12歳から10年間日本語吹き替えを担当しています。

出演のきっかけは原作のファンだったお母様からの強い勧めで、小野さんはそれまで原作を読んだことがなかったそうです。

ハリーポッターアズカバンの囚人のあたりから声変わりになり、叫び声がでないなどの苦労がきっかけとなり、芝居について真剣に考えるようになったとか。

黒子のバスケの黒子テツヤ役文豪ストレイドックスの、芥川龍之介役など数々の作品に出演されています。

ロン・ウィーズリー役:常盤祐貴

1991年8月16日生まれ。賢者の石の撮影当時は10歳ということですね。常盤さんも、2001年の10歳の頃から10年間ロン役を担当しています。幼少期からの声の違いに注目するのも、ファンにとっては面白いところかもしれません。

他では、スパイキッズのジュニ・コルテスや、ホームアローン4のケビン・マカリスター役を演じています。

ハーマイオニーグレンジャー役:須藤祐実

1988年2月3日生まれの32歳。6歳の頃から声優をしているベテラン声優さんです。第1作からハーマイオニー役として、全作で演じています!撮影当時は12~13歳でしょうか.

須藤さんも同じく、10年間にわたってハーマイオニー役を演じきっています。

他には、怪盗グルーシリーズのマーゴや、龍が如くのゲームの声優もやっています。

ハリーポッターの声優が下手な理由は当時の年齢にあり?

ハリーポッターの声優が下手と感じてしまう理由は、撮影当時の出演者の年齢にあると思います。

ご紹介した通り収録当時はみんな小学生や中学生の子供でした。声優経験もそこまで多くないでしょうし、

おそらく、吹き替えの声優は、実際のキャストの年齢に合わせて配役すると決めていたのでしょうね!

みんなそれぞれ年の近い配役になっていますし、年齢とともに変化する声もぴったりはまっているような気がします。

まとめ

この記事では、
■ハリーポッターの声優は下手?吹き替えは誰?
メインキャラクターの声優プロフィール
■ハリーポッターの声優は下手な理由は当時の年齢にあり?

についてお伝えしてきました。

実際演じた俳優と一緒に成長する声優さんを楽しむと言う意味で、もう一度見ると、また違った楽しみ方ができるかもしれません!!